高松城の歴史 【沿革】【歴代城主一覧表】【文化財指定】 トップページへ戻る |
|
|
【史跡高松城跡 玉藻公園の沿革】 このページのトップに戻る |
1587年 天正15年 |
豊臣秀吉から讃岐一国を与えられ、国主として生駒親正が入府 |
1588年 天正16年 |
築城に着手。数年の歳月を費やして完成 生駒氏の治世は4代54年間
続く |
1640年 寛永17年 |
生駒騒動といわれる御家騒動により、讃岐一国を召し上げられ出羽の国(秋田県)
矢島一万石に移される |
1642年 寛永19年 |
常陸国(茨城県)下館藩主だった※松平ョ重が東讃岐12万石の城主として入城
松平氏の治世は11代228年間にわたり、高松は松平氏の居城として栄えた |
(※徳川家康の孫で、徳川光圀(水戸黄門)の兄にあたる 将軍家と近親の関係に
あった頼重は中国・四国の監察役を命じられていたといわれています) |
1869年 明治 2年 |
版籍奉還により廃城。一時、政府の所管に |
1890年 明治23年 |
城跡の一部が松平家に払い下げになる |
1945年 昭和20年 |
松平家から財団法人松平公益会に継承される |
1954年 昭和29年 |
高松市が譲り受ける |
1955年 昭和30年 |
一般に開放される (5月5日が一般開放記念日)3月2日、国の史跡に指定された |
1966年 昭和41年 |
彦根城と姉妹城縁組 第11代藩主頼聰の奥方として、彦根藩主であった井伊直弼の
次女千代姫が輿入れしている縁から |
|
現在の面積は約8万u(約2万4千坪)で、往時の城域約66万u(約20万坪)と比べ約8分の1ほどの広さである。
|
|
|
【歴代城主一覧表】 このページのトップに戻る |
氏名 |
世代 |
城 主 |
就 封 |
治 世 |
寿 |
墓 所 |
生
駒
四
代 |
初代 |
ちかまさ |
天正15年8月
(1587年) |
14年 |
78歳 |
こうけんじ |
親正 |
弘憲寺
(市内錦町) |
2代 |
かずまさ |
慶長6年5月
(1601年) |
8年 |
56歳 |
ほうせんじ |
一正 |
法泉寺
(市内番町) |
3代 |
まさとし |
慶長15年3月
(1610年) |
12年 |
36歳 |
ほうせんじ |
正俊 |
法泉寺
(市内番町) |
4代 |
たかとし |
元和7年6月
(1621年) |
19年 |
48歳 |
りゅうげんじ |
高俊 |
竜源寺
(秋田県矢島町) |
松
平
十
一
代 |
初代 |
よりしげ |
寛永19年2月
(1642年) |
32年 |
74歳 |
ほうねんじ |
ョ重 |
法然寺
(市内仏生山町) |
2代 |
よりつね |
延宝元年2月
(1673年) |
32年 |
53歳 |
れいしじ |
ョ常 |
霊芝寺
(志度町) |
3代 |
よりとよ |
宝永元年2月
(1704年) |
32年 |
56歳 |
法然寺 |
ョ豊 |
4代 |
よりたけ |
享保20年12月
(1735年) |
5年 |
20歳 |
法然寺 |
ョ桓 |
5代 |
よりたか |
元文4年9月
(1739年) |
33年 |
61歳 |
法然寺 |
ョ恭 |
6代 |
よりざね |
明和8年8月
(1771年) |
10年 |
38歳 |
法然寺 |
ョ眞 |
7代 |
よりおき |
安永9年4月
(1780年) |
13年 |
46歳 |
法然寺 |
ョ起 |
8代 |
よりのり |
寛政4年9月
(1792年) |
30年 |
55歳 |
法然寺 |
ョ儀 |
9代 |
よりひろ |
文政4年5月
(1821年) |
22年 |
45歳 |
霊芝寺 |
ョ恕 |
10代 |
よりたね |
天保13年5月
(1842年) |
20年 |
68歳 |
でんつういん |
ョ胤 |
伝通院
(東京都) |
11代 |
よりとし |
文久元年7月
(1861年) |
11年 |
70歳 |
法然寺 |
ョ聰 |
|
|
【文化財指定】 このページのトップに戻る
|
重要文化財指定 |
昭和25年8月29日 |
重要文化財高松城四棟 |
・北之丸月見櫓 |
・北之丸水手御門 |
・北之丸渡櫓 |
・旧東之丸艮櫓 |
史跡指定 |
昭和30年3月2日 |
名称:高松城跡 |
文化財保護委員会告示第22号
文化財保護法 |
重要文化財指定 |
平成24年7月9日 |
・披雲閣(旧松平家高松別邸)三棟
(本館・本館付倉庫・倉庫) |
名勝指定 |
平成25年10月17日 |
・披雲閣庭園
|
|
|
史跡高松城跡 玉藻公園 (指定管理者・香川県造園事業協同組合)
〒760-0030 高松市玉藻町2番1号
TEL:087-851-1521
FAX:087-823-6390 |
|